蔵NEWS | 蔵人の紹介 | 登録文化財 | 蔵の歴史
 TOP
 最新情報
 村井醸造
 商品紹介
 購入に関して
 買い物
 日本酒情報
 醸造工程
 真壁町情報
 ますだ酒店
 アクセス
 Q&A
 リンク
 お問合せ
関東では、なかなか蔵の中というのは見る機会も無いですし、見学出来る場所もごく一部というのが現状だと思います。村井醸造は観光用に作られている「観光蔵」ではありませんが、蔵の内部ばかりでなく時期によっては発酵中の醪(もろみ)まで見学をすることが出来ます。≪“もろみ”の見学は12月初旬から2月中旬頃までとなります≫観光用に作られた蔵とは一味違う、本当の蔵の作業場見学などはいかがでしょうか!最近真壁町では古い町並みを見に来てくださる方も段々と増えてきていますが、中でも蔵の見学はとても好評です♪もし真壁にお立ち寄りになられた時にはどうぞお声をかけてください。心からお待ちしております。

左の写真は村井醸造正面です。昔、蔵で使用されていた煙突が目印です。この煙突は蔵中で使う熱湯を沸かしていたそうです。現在は使われておりませんが、当時の面影そのままに残っておりますので、見学の際は御覧下さい。

米と水にこだわる中で自然に辛口志向なった村井醸造。昔からのこのこだわりにより作られたお酒を御堪能下さい。

 ・ 蔵NEWS
 ・ 蔵人の紹介
 ・ 登録文化財
 ・ 蔵の歴史

代表:村井重司

うちは小さな蔵ですが、品質にこだわるっているので石数は増やしません。酒造りに裏道はなく、正攻法しかないと思っています。今後も、米と水に恵まれた筑波山のロケーションを生かして、小細工なしの酒造りをやっていきます。

〒300-4408 茨城県桜川市真壁町真壁72

Copyright (C) 2002-2005 masuda All Rights Reserved